宮崎県都城市・小林市・えびの市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ都城店へお任せください!

感謝して感謝されるブログ

ガルバリウム鋼板の断熱術|夏の室温を劇的に下げる最新塗装メソッド

ガルバリウム鋼板の断熱術|夏の室温を劇的に下げる最新塗装メソッド

都城市、小林市、えびの市の外壁塗装・屋根塗装は

プロタイムズ都城店/株式会社富田美装にお任せください!


代表の富田です!

ガルバリウム鋼板屋根は、軽量で耐久性・防サビ性に優れ、多くの住宅や施設で採用されています。ただし金属特有の熱伝導率の高さがネックです。真夏の直射日光を受けると、屋根表面が60℃以上に達して室温の上昇を招きます。

エアコンを使っていても冷房効率が低下すれば電気代は高くなるものです。居住空間の快適性も損なわれます。このような悩みを解消するなら、ガイナという断熱塗料が選択肢に入ってくるのです。

ガイナは多層セラミックビーズ構造により、室内に伝わる熱伝導を遅らせます。そのため夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を実現できるのです。

そこで今回のお役立ちコラムでは、ガルバリウム鋼板屋根の暑さ対策をくわしくお話しします。ガイナの断熱性能や有効性のほか、注意点まで網羅しています。

▼合わせて読みたい▼
公園・遊具の熱対策に最適な塗装法|火傷防止と快適空間を実現する方法

富田美装問い合わせバナー

ガルバリウム鋼板の特徴

ガルバリウム鋼板の特徴

ガルバリウム鋼板は、アルミ・亜鉛・シリコンの組み合わせによるメッキ層を備えた建材です。高い耐食性があり、瓦屋根の約3分の1の重量で、耐震性向上に貢献します。

金属製の素材の弱点はサビですが、ガルバリウム鋼板はある程度、克服しているのが特徴です。錆びにくく長寿命ですから、一般の戸建てから倉庫や工場まで幅広く採用されています。

ただし、金属特有の熱伝導率の高さから、外気温の影響を受けやすい素材でもあるのです。真夏になると屋根裏が60度以上の高温になります。

夏の室温上昇を招く理由

ガルバリウム鋼板は太陽光の赤外線を受けると、短時間で熱を吸収します。その熱が輻射熱として、室内に伝わるのです。ただ、屋根にも外壁にも通常は断熱材が施工されています。

ある程度は熱を抑えられますが、屋根表面の温度が高過ぎると効果は限定されるのです。屋根裏の換気設備が不十分な住まいだと、室温の上昇が顕著に現れます。エアコンを稼働させていても、なかなか室温が下がらず機器への負担が大きくなりがちです。

そうなると、エアコンで冷房をフル稼働させる状態がダラダラと続きます。真夏の電気代の高騰を招くだけではなく、室温も下がらないという悪循環につながるのです。

断熱対策が必要な環境条件

ガルバリウム鋼板は熱伝導率の高さから、日射量の多いエリアに適しています。屋根表面が短時間で高温になり、室内温度が急上昇するようなエリアです。

平屋や屋根面積が広い建物にも適しています。そのため一般の戸建てだけではなく、倉庫や工場にも採用されるのです。屋根面積や外壁の面積が広ければ、その分、太陽光が当たる範囲も広くなります。

広範囲で屋根や外壁が熱を帯びるわけです。また、勾配が緩やかな屋根も、熱の滞留時間が長くなる傾向にあります。さらに、周囲に建物が少ない場所や日陰が少ない場所も要注意です。

▼合わせて読みたい▼
【都城市】屋根塗装の耐候性とは?長持ちするオススメの塗料を解説

断熱塗装の仕組みとは?

断熱塗装の仕組みとは?

ここから断熱塗装の仕組みについてくわしくお話しします。ガルバリウム鋼板の温度上昇を食い止める方法として、遮熱塗料や断熱塗料が挙げられるのです。ただ、遮熱と断熱は熱上昇対策の仕組みが異なります。

遮熱とは?太陽光を反射して熱侵入を防ぐ

遮熱は太陽光の赤外線を効率よく反射する仕組みです。赤外線を反射するわけですから、ガルバリウム鋼板は熱を吸収しません。

屋根も外壁も表面温度が高くなり過ぎるのを防げるわけです。結果、建物内部へ伝わる熱を減らせます。

断熱とは?熱の伝導を抑えて室内温度を保つ

断熱は、屋根や壁から伝わってくる熱エネルギーを抑え、室内温度の上昇や低下を防ぐ方法です。断熱材や断熱塗料によって熱が伝わりにくくなるため、夏の猛暑でも室内温度を快適に保ち、冬は暖房効率を高められます。

遮熱だけでは対応できない夜間や屋内に滞留した熱の影響も抑えられるため、冷暖房費の削減に直結するのです。

ガルバリウム鋼板における塗装の役割

ガルバリウム鋼板に対し、屋根塗装や外壁塗装をすることで性能を引き出せます。以下でくわしくお話しします。

美観を長期的に保つため

ガルバリウム鋼板は高い耐久性を持っていますが、経年劣化するのは、ほかの屋根材や外壁材と変わりません。最初に出てくるのは色あせや光沢の低下です。

塗装工事をすれば、建物全体の美観を長期的に維持できます。建物の価値や施設の印象に対し重要な役割を果たすのです。

防サビ・耐候性の向上

ガルバリウム鋼板は腐食しにくい素材ですが、塩害地域や酸性雨、雪や風など過酷な環境では徐々に表面劣化が進みます。海沿いの立地だと、塗装工事をしないとサビだらけになりかねません。

ガルバリウム鋼板に塗装工事をすると、塗料で形成される塗膜が金属表面を保護します。塗料の種類やグレードによりますが、塩分や酸性雨が付着しても、塗膜がガードするのです。結果、屋根や外壁の耐久性を向上できます。

富田美装問い合わせバナー

断熱塗料ガイナの特長と効果

断熱塗料ガイナの特長と効果

ここからはガルバリウム鋼板に適した断熱塗料ガイナの特徴や効果について、くわしくお話しします。

宇宙技術を応用した断熱効果

ガイナは宇宙開発で培われたセラミック技術を応用した塗料です。元々は H-IIロケット開発で、打ち上げ時の熱から機体や人工衛星を守るために「国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)」が開発しました。

ガイナが形成する塗膜には特殊中空セラミックビーズが含まれています。形成される多層のセラミック層が、熱の伝導を抑えるのです。熱の伝導率が抑えられるため、効率的に住まい内部に熱が伝わるのを防げます。

夏は室内温度の上昇を抑えられ、冬には外気の冷気を遮断して暖房効率を向上させられるのです。

遮熱と断熱の両立

ガイナは断熱と遮熱の両方を持っているのが特徴です。そのため、屋根表面温度を下げつつ、室内への熱移動も抑えられます。

より、夏の猛暑時にはエアコンへの負担は軽くなりますし、冬には暖房効率を高められるのです。年間を通じて、快適な住環境と省エネ効果を両立できるのは大きなメリットです。

高い耐候性と長寿命

一般的な塗料よりも厚みのある塗膜と多層セラミック構造を備えています。紫外線や風雨、酸性雨、塩害などによる屋根・外壁の劣化を抑えられる理由です。

一般的な塗料では塗膜が薄く、5〜7年程度で色あせやひび割れが発生します。ガイナの場合、10年以上にわたって美観と機能を維持できるのです。

再塗装の周期を延ばせますから、長期的な視点で見ると、施工コストやメンテナンス費用を抑えられます。

また、耐候性が高いため、断熱と遮熱効果は長期的な持続性があるのです。効果が持続する期間、室内温度も安定し、冷暖房費の削減にもつながるのです。初期費用自体は一般塗料よりも高めの設定ですが、電気代を抑えられますし、メンテナンス期間も長くなります。そのため、長期的にはコストパフォーマンスが高いと言えるのです。

その評価は高く「2017年度 省エネ大賞 審査委員会特別賞」を受賞しています。夏の冷房や冬の暖房も改善できる省エネ効果が評価されました。

結露対策にもなる

ガイナを塗装することで、塗装面の表面温度が室内の空気温度に近づきやすくなります。その効果により、結露の発生を防ぐ働きがあるのです。

結露は、室内の暖かい空気が冷えた壁や窓ガラスなどに触れた際、急激に温度が下がると発生します。ガイナは熱移動を抑える断熱性能がありますから、壁面と室内空気の温度差が小さくなるのです。

ほかにも、塗膜が周囲の温度変化に順応する特性も備えています。ガイナは1年中、結露を起こしにくい環境に寄与するのです。

結露が発生しにくいなら室内の快適性向上とともに、カビやダニの発生リスクが減少します。

ガイナの耐久性の高さを証明する事例

ガイナは船舶の塗装にも採用されています。赤道上は日本の約4倍もの紫外線を浴びることになるのです。さらに、海を進みますから塩害の影響も大きなものとなります。ただ、ガイナを施工した船舶は耐え続けているのです。約150隻の船舶に採用されている点が、信頼性を物語っています。

参照:ガイナ GAINAの効果と検証結果

定期的なメンテナンスと塗装管理

塗装工事は施工直後だけでなく、定期的なメンテナンスを通じて塗膜状態の確認が求められます。ガルバリウム鋼板は屋根面が広いため、紫外線や雨風の影響を受けやすいのです。

ガルバリウム鋼板の屋根や外壁を長持ちさせたいなら、信頼できる塗装専門業者のメンテナンスが不可欠と言えます。早期にひび割れや剥がれを発見し、補修すれば耐久性を維持できるのです。

断熱塗料のガイナを採用すると、ハイグレード塗料に匹敵する耐用年数で長持ちします。ガイナとガルバリウム鋼板の相性は高く、双方の性能を大きく引き出せるのです。

富田美装問い合わせバナー

富田美創が提案するガルバリウム鋼板断熱塗装|夏も冬も快適に、省エネ効果を実感

富田美創が提案するガルバリウム鋼板断熱塗装|夏も冬も快適に、省エネ効果を実感

ガルバリウム鋼板は耐久性や防錆性に優れていますが、金属特有の高い熱伝導率により、夏場は屋根裏が高温化し、室内環境に悪影響を与えるという弱点を抱えています。

その対策として注目されるのが、宇宙技術を応用した断熱塗料「ガイナ」です。ガイナは中空セラミックビーズの多層構造によって熱の侵入を抑制し、夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境を実現します。さらに、遮熱と断熱の両立によって冷暖房の効率を高め、電気代削減にも直結します。

また、ガイナは高い耐候性を備え、長期間にわたり美観と機能を維持できるため、ガルバリウム鋼板の特性と非常に相性が良い塗料です。結露抑制効果もあるため、室内のカビやダニの発生を防ぐ点でも暮らしの安心に貢献します。

プロタイムズ都城店/株式会社富田美装では、ガルバリウム鋼板の特性を理解した上で、断熱塗装を最適なプランでご提案しています。

夏の暑さや冬の寒さに悩まされている方、省エネと快適性を両立させたい方は、ぜひ富田美創へご相談ください。お問い合わせフォーム、メールやお電話、またはショールームへのご来店にて、専門スタッフが丁寧に対応いたします。

富田美装問い合わせバナー

人気記事

カテゴリー

カテゴリーはありません

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
ホームページをご覧いただいた方へ お見積り特典 ホームページをご覧いただいた方へ お見積り特典
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top