感謝して感謝されるブログ
断熱塗料「ガイナ」の全貌|効果・価格・施工事例で分かる選ばれる理由
2025年08月22日(金)
都城市、小林市、えびの市の外壁塗装・屋根塗装は
プロタイムズ都城店/株式会社富田美装にお任せください!
代表の富田です!
夏の厳しい暑さや冬の底冷えに悩まされる住まいでは、室内を快適な温度に保つかが重要なテーマとなります。冷暖房に頼りすぎると電気代がかさむうえ、環境への負担も無視できません。
そのような課題を解決する手段として注目を集めているのが、宇宙開発の技術を応用して生まれた断熱塗料「ガイナ」です。
そこで今回のお役立ちコラムでは、断熱塗料のガイナについてくわしくお話しします。「本当に室温を下げられるの?」「どのくらい費用がかかるの?」といった疑問を解決します。
▼合わせて読みたい▼
「断熱 vs 遮熱」効果の違いを 3 分で理解
ガイナとはどのような断熱塗料?
ガイナは宇宙開発技術を応用して開発された多機能断熱塗料です。断熱性能だけでなく遮音や耐久性も兼ね備えており、住宅や公共施設で幅広く採用されています。
開発メーカー「日進産業」とガイナの誕生背景
ガイナを開発した日進産業は、断熱技術を建築分野に応用する研究を重ねてきた企業です。宇宙航空研究開発機構(JAXA)がロケットの耐熱技術を開発しました。日進産業はこの技術に注目し、民間建築向けにガイナを開発して製品化したのです。
宇宙分野で求められる塗材は過酷な環境でも耐えられるだけの強靭さが求められます。宇宙分野で開発された技術が土台となっている点で、他の塗料とは一線を画しているのです。
ロケット開発技術を応用した独自の塗膜構造
ガイナの塗膜は無数の中空セラミックビーズが均一に分散した特殊な構造を持っています。このセラミックビーズが熱の伝導を抑え、外部からの熱侵入や内部からの熱流出を効果的に防ぐのです。
さらに表面での赤外線反射性能も備わっています。夏場の直射日光による加熱を抑制できるのも強みです。
他の断熱塗料と比較したときの特徴
市販されている断熱塗料の多くは、断熱性能か遮熱性能のいずれかに重点を置いています。一方、ガイナは断熱と遮熱の両面に対応しているため、夏と冬の双方で快適性を高められるのです。
また、防音や空気質改善といった付加価値も備えている点は他製品にない強みと言えます。単なる温度変化の緩和にとどまらず、総合的に居住環境改善に役立つ「多機能型塗料」と言えるのです。
▼合わせて読みたい▼
遮熱塗料と断熱塗料の違いを徹底比較|室内温度・効果・選び方の正解
ガイナの効果
ガイナは断熱・遮熱に加え、防音性や消臭性といった副次的な効果を持つ多機能塗料です。以下ではその具体的な働きを見ていきます。
夏の遮熱効果と室温上昇の抑制
夏場、建物内部が暑くなる主な要因は、屋根や外壁に吸収された太陽光による輻射熱です。ガイナは塗膜内に配合された特殊中空セラミックビーズが熱の伝導を抑制します。そのため、従来の塗料と比較すると、屋根や外壁の表面温度は下がりますから、室内に伝わる熱も軽減される仕組みです。
実証実験では、従来の塗材より熱の侵入が抑えられているとわかりました。プレハブを使用した3週間の実験で、気温の一番上昇している8:00~11:00の間では約33%、日射の影響を受けない夜間でも約25%の電力消費量を抑制したという結果が出たのです。
冬の断熱性と暖房効率の改善
冬場は暖房で温められた空気が外壁や屋根から逃げやすいのが課題です。ガイナの塗膜は熱の移動を妨げるため、内部の暖かい空気を外部へ逃がしにくくします。これにより、暖房の設定温度を下げても快適性を保てるようになり、光熱費の節約にもつながるのです。
遮音・防音効果による静かな室内空間
ガイナの塗膜は多層構造のため、音を吸収・拡散する働きもあります。外部の交通音や雨音が室内に伝わりにくくなるため、静かな居住環境を実現できるのです。
とくに金属屋根の住宅や集合住宅で効果を実感しやすいでしょう。施工後「雨音が気にならなくなった」というケースもあります。
断熱塗料でありながら遮音効果も兼ね備えている点は、日常生活の快適性を高める大きなメリットです。
耐久性・メンテナンス性の高さ
一般的な塗料の耐用年数は10年程度ですが、ガイナは約15〜20年と長寿命です。塗膜の劣化スピードが遅く、色あせやひび割れの発生しにくさが特長です。
さらに、遮熱・断熱効果が持続するため、定期的な再塗装の頻度を減らせる点も経済的メリットになります。メンテナンスコストを抑えたいユーザーにとって、長期的に見た費用対効果は非常に高いと言えるのです。
空気質改善や消臭効果など副次的メリット
ガイナの塗膜にはマイナスイオンを発生させる性質があり、空気中の臭気成分を吸着しやすい構造です。そのため、タバコや生活臭の軽減が期待できるのです。
また、湿度を調整する効果もあるため、結露の発生を抑えられます。これらの副次的メリットは、室内環境の改善や健康的な住まいづくりに貢献するポイントです。
安全性も高い
ガイナは「F☆☆☆☆」を取得しています。有機溶剤等危険物を使用していない水性で、室内空気環境の安全性の目安となるものです。
また、国土交通大臣から不燃材料認定を受けています。安全性の高さは施工後の安心にもつながるのです。
▼合わせて読みたい▼
小林市の外壁塗装で冬も快適!断熱・保温効果を高めるための秘訣とは?
ガイナの価格とコストパフォーマンス
ガイナは一般的な塗料よりも初期費用は高めですが、その性能や長期耐久性を考慮するとトータルコストは抑えられます。
ガイナの標準的な価格相場(材料費・施工費)
ガイナの塗布コストは1㎡あたり約3,500円~4,000円が目安です。
一般的なシリコン塗料の外壁塗装の耐用年数は10年程度です。1㎡あたり2,000程度のものもありますから、2倍もの差が出る場合もあります。
ただし、ガイナは断熱・遮熱に加えて防音や空気質改善まで期待できるのです。開発元の日進産業が、ガイナを使って倉庫(1,300㎡)に塗布した際の実測値を基に算出した数値を公表しています。
仮にガイナの単価を3,800円として1,300㎡に塗布したとします。その場合、塗布コストは3,800×1,300㎡で494万円です。
一方、一般的な塗料だと単価2,000円×1,300㎡で260万円となります。
ただ、ガイナの夏季省エネコストは60万円、冬季は22万円、合計82万円です。一般塗料に省エネ効果はほぼ見られません。10年後の経費差を見ると大きな差が出るのです。
光熱費削減による長期的な経済効果
ガイナは冷暖房効率を改善するため、光熱費の削減効果が期待できます。
実際の事例では、年間で1〜2割の電気代削減につながったケースも報告されています。初期投資が高めであっても、長期的には光熱費の節約分で差額を回収できる可能性が高いのです。
また、塗膜が長持ちするため、塗り替えサイクルが伸びる点でも経済効果が見込めます。単純な塗装費用の比較ではなく、長期的なライフサイクルコストで判断するのが重要です。
実際の施工事例
ガイナは一般的な戸建て以外にも多くの施工事例があります。以下は実際に塗装した建物の事例です。
施設
・マンション
・オフィス
飲食店
・ホテル
・寺社
倉庫
・野地板
・喫煙室
船舶
・キャンピングカー
・仮設トイレ
とくに船舶にも採用されている点は、ガイナの信頼性や耐久性が証明されているユニークな事例です。船舶は赤道直下のエリアでも運行しています。紫外線は日本の約4倍です。
さらに塩害や高温からの影響も考えなければなりません。その厳しい環境下の船舶でも約150隻採用されていますから、信頼性は高いと言えるでしょう。
ガイナを選ぶときの注意点と業者選び
ガイナは高性能ですが、施工品質によって効果の現れ方が変わるため、業者選びが非常に重要です。
施工には専門知識と技術が必要
ガイナは通常の塗料よりも粘度が高く、施工時の塗布方法や塗膜の厚さに注意が必要です。規定量を守らずに薄く塗られてしまうと、本来の断熱・遮熱効果が十分に発揮されません。
そのため、ガイナの特性を理解している職人による施工が不可欠です。一般的な塗装と同じ感覚で扱うと、期待する性能を得られないリスクがあります。
実績のある認定施工店を選ぶ重要性
日進産業はガイナの正規施工店制度を設けており、一定の研修を受けた業者だけが認定を受けています。
認定施工店は施工品質の基準を守って作業するため、仕上がりに安心感があります。ガイナの効果を最大限発揮するには、必ず認定施工店に依頼するのが望ましいと言えるでしょう。
見積もり時に確認すべきポイント
見積もりを取る際は、塗料の使用量や施工範囲、下地処理の有無などを明確にしておくことが大切です。安すぎる見積もりの場合、塗布量が不足している可能性もあるため注意が必要です。
また、保証内容やアフターサービスの有無も確認も忘れてはなりません。価格だけで業者を判断せず、総合的に信頼できるかどうかを見極めることが成功への鍵です。
高性能断熱塗料ガイナは「富田美創」にご相談を!快適性と経済性を両立
ガイナは、宇宙開発技術を応用して誕生した多機能断熱塗料で、夏の遮熱・冬の断熱効果を兼ね備えた画期的な製品です。一般的な塗料よりも高価ですが、光熱費の削減や耐久性の高さから長期的なライフサイクルコストで見ればむしろ経済的といえます。さらに、防音・消臭・空気質改善といった付加価値もあり、住環境をトータルで快適に整えることが可能です。
ただし、ガイナは粘度が高く施工難易度もあるため、認定を受けた施工店による適切な施工が不可欠です。規定の塗膜厚を確保しなければ、本来の性能を発揮できません。施工実績豊富で認定制度にも対応している業者を選ぶことが、成功の鍵となります。
プロタイムズ都城店/株式会社富田美装では、ガイナの特性を熟知した職人が施工を担当し、お客様に安心と確かな効果をお届けしています。光熱費を抑えつつ、一年中快適な住まいを実現したい方は、ぜひ富田美創へご相談ください。お問い合わせはフォーム・メール・お電話・ショールームへのご来店で承っております。
人気記事
プロが教える!外壁塗装が安い時期と避けたい季節...
都城市、小林市、えびの市の外壁塗装・屋根塗装は ...
【都城市】雨樋に火山灰が詰まる!?被害と予防対策をくわしく解説!...
都城市、小林市、えびの市の外壁塗装・屋根塗装は ...
都城市の方は要注意!火山灰が屋根に与える損傷リスクと対策とは?...
都城市、小林市、えびの市の外壁塗装・屋根塗装は ...
カテゴリー
カテゴリーはありません
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]