税の大切さ=租税教室
皆様こんにちは😃
今年もあと少し、だいぶ冬らしく気温が下がって参りましたね🥶来週は、更に寒波とも言われておりどれくらい寒くなるんでしょうかね⁈
夏と冬どちらが好きですか⁇
僕は、夏です!冬は苦手でこの寒さがたまりません😵
さて、昨日は毎年地元小学校で開催してます某異業種の会の租税教室に参加して参りました。この租税教室は、私たちの会が、毎年4校の小学校六年生を対象に開催しており、税の大切さを学んで頂きます。
さぁー始まりました!
まずは、自己紹介等から始まり、税の種類や日本には約50種類位の税金がある事も知ってもらいます。
税の大切さを学んだ後、町を作るツールを使いグループに分かれ市長さんと会計さんを決めます。
各グループ思い思いの町のテーマを決め、仮想通貨で色々とある公共施設などを市長を中心に建てていきます。
今回、私はグループの進行役をしました。
私のグループのテーマは「自然豊かで高齢者が住みよい町」に決まりテーマ沿った町を作りました。
写真がないのが残念ですが、工夫したのが子供達は高齢者施設を中心に何か災害があった時に逃げやすい様に近くには避難所などを建てたりと工夫しテーマに沿った町が出来ました🎊
また、今日本でも注目しておりますSDGsの話も取り入れ、子供達でも出来る事の大切さも知ってもらっております。
残した食べ物(給食等)を捨てるのも税金がかかります。残さない様に食べるのもこの取り組みの1つです☝️日本では、年間約600tもの食べ物が捨てられており、わかりやすく言うと学校のプールの水を満タンにすると約6tです。どれだけの量の凄さか分かりますよね!また、日本人一人一人が毎日ご飯茶碗一杯捨てるのとも一緒と言われております。子供達は、凄く真剣な眼差しでお話を聞いていました。(嬉しい)
そして授業時間も最後になりSDGsのもう一つ、学校の物なども大切に使いましょうのお話です。
小学校で勉強出来ない子供達が約6300万人
読み書き出来ない子供達が約7億人も世界にはいます。
勉強したくても出来ない、本当に可哀想です!
皆さんは、税金が使われて学校にもこれます!勉強が出来ます。物を大切に使いましょう!
子供達は、大きな声で「はい」と言ってくれました😊
これからも、私達が教えていく立場となりこれからの世代に伝達出来ればと考えております。
色々な取り組みを当社でも取り組み地元企業としてなければならない会社として頑張っていきます☺️
「感謝して感謝される」企業である為に‼️
これからも頑張ります♪
ゴルフコンペ⛳️
皆様こんにちは😃
今年も、1ヶ月を切りましたね!
今年のお正月は皆さまどの様に過ごされますか⁈
今年は、コロナの年で中々どこに行ってもよいか難しい年でしたね。
早く収束して欲しいと願うばかりです😔
本日は、当社も取引させていただいております、銀行様のゴルフコンペに参加させて頂きました。
天気は良く、言い訳出来ない晴れ日和😆笑
しかし、開会式もなく表彰式も中止そして夜の打ち上げももちろんありません😷
やっぱりコロナ禍で寂しいです。
皆様にも少しでも元気をと思い綺麗な景色を写真に撮れましたので見て下さい👁
霧島をバックに最高の景色でした!
なんか、パワーをもらえる景色でしょ☝️😆
ゴルフのパワーはもらえませんでしたが・・・😝
今年も、あと少しなので気を緩めず「感謝して感謝される」一年である様に社員一同頑張って参ります。
内部床クリア塗装❗️
こんにちは😃
GW真ん中!天気は☔️世の中では新型コロナ感染予防の為自粛要請😣
子供達のコロナストレスも絶頂に達しているかと思います😤皆様は、どの様にお過ごしでしょうか?
さて、私は今年の4月初旬に施工させて頂きました地元の某幼稚園にて残りの内部床クリア塗装を施工しております。
今回は、先生達や子供達皆さんお休みしております。その間に、職員室と前回子供達が避難しておりました一部屋を施工しこれで全ての工事が完了致します!
GWが終わって、皆さんが綺麗になってる〜って言葉が楽しみです😊
今日で、既存塗膜のケレン作業が終了し、1回目のクリア塗布となります。
6日までの施工となりますが、しっかりと仕上げさせて頂きます❗️
新型コロナでお仕事が中々難しい中、お仕事出来る事お仕事がある事は大変感謝です☝️😭
GW明けも現場が詰まっておりますが、気を抜かず「感謝して感謝される」工事を行います。どうぞ宜しくお願い致します。
- わたくし和美の地域貢献活動日記のカテゴリー
-
カテゴリーはありません